ABOVE AND BEYOND
  • HOME
    • ENGLISH
  • PROFILE
    • 書籍等出版物
    • 研究論文​等
    • ウェビナー等
    • ワークショップ
    • TED Talk
    • ENGLISH
  • COURSES
    • ENGLISH
  • NEW FACE OF JAPAN
“教育とは事実を学ぶものではなく、考え方を鍛えるものである。” -アルベルト・アインシュタイ

クリティカルシンキング​

私の授業は、生きていく上でとても重要な“クリティカルシンキング”を学べるようにデザインされています。クリティカルシンキングを習得すると、無意識のうちに身についた常識を疑問視できるようになります。そして無意識の常識を疑うことで、大多数の無知な人々が常識に簡単に左右されてしまっている、ということにも気づくことになるでしょう。

社会のシステムは、その権力構造を壊さないために、常識を信じこみ当たり前だと思ってくれる人を必要としています。クリティカルシンキングはそんな権力構造を明らかにし、それが正しいあり方ではないことを示します。そしてそういったクリティカルシンキングによる気づきは、世界を変えるエネルギーに繋がっていきます。

日本の学校教育は、 “どうやって”考えるかより、 “何を”考えるかを強調していることが多くあります。生徒の考えを1つの決まった答えへ向かわせてしまっているのです。この教育は、生徒の、世の中へ疑問を持つ機会を減らし、常識を安易に受け入れてしまう思考を助長してしまいます。そして結果的に、生徒の、世の中を変えたいという意思を減らし、個人や社会の成長する機会を阻んでしまうのです。

コース

Picture

クリティカルシンキングとポプカルチャー(日・英二言語併用コース)

このコースは、ポプラーカルチャー(映画、音楽、SNSなど)を通じてクリティカルシンキングを育むことを目的としています。ポプラーカルチャーが私たちのコミュニケーションや行動にどのように影響するかを考え議論する中で、社会におけるそれの役割についての認知力を鍛えます。
学生のアウトプット
Picture

English for Specific Fields

この専門教養の英語の授業では主に、歴史学・政治学・経済学の学生を担当しています。英語を有機的・生態的なものとして把握し、人・ことば・社会は相合に構築されるものとして政治や経済の話題を英語で取り上げ、ディスカッションやプレゼンテーションを行います。
学生のアウトプット​
Picture
使用言語:英語
本授業は、生きていく上でとても重要な“クリティカルシンキング”を英語で学べるようにデザインされています。様々なクリティカルシンキングスキルを実用的に学ぶことで、無意識のうちに身についた常識を疑問視できるようになります。​
学生のアウトプット​
Picture
​このコースは、異文化コミュニケーションにおける常識を疑問視することで見逃しがちな問題についての気づきが得られるようにデザインされています。批判的な洞察力を鍛えることで、多くの異文化コミュニケーションの中には政治や権力などの力関係が埋め込まれていることに気づくと思います。
学生のアウトプット​
RICHA OHRI
Picture

2022-2023 Richa Ohri.
​No contents of this website may be reproduced, copied or transmitted in any form without prior written permission. ​

  • HOME
    • ENGLISH
  • PROFILE
    • 書籍等出版物
    • 研究論文​等
    • ウェビナー等
    • ワークショップ
    • TED Talk
    • ENGLISH
  • COURSES
    • ENGLISH
  • NEW FACE OF JAPAN